事務所概要
office outline
		 
	ごあいさつ
greeting
			
				企業の皆様が、困ったとき
一番最初に思い出してもらえる存在でありたい。
			一番最初に思い出してもらえる存在でありたい。
 ホームページをご覧頂きまして誠に有難うございます。
				当事務所のスタッフの夢を達成するためと関与先、地域の発展のために尽くしていく所存であります。
				経営理念、所是、所訓のスタッフへの浸透と、毎週新人、中級、幹部と研修を繰り返し得意先の経営
				参謀を目指します。
 ホームページをご覧頂きまして誠に有難うございます。
				当事務所のスタッフの夢を達成するためと関与先、地域の発展のために尽くしていく所存であります。
				経営理念、所是、所訓のスタッフへの浸透と、毎週新人、中級、幹部と研修を繰り返し得意先の経営参謀を目指します。
- 税務の相談、申告
- 経理業務の得意先への指導
- 黒字化への支援
- コンピューターの有効活用の支援
- 経営、経理に役立つ研修会の開催
- 資金繰りのための金融機関への借入の斡旋
- 事業承継、M&Aの支援
 
						 
						経営理念
philosophy
			
					得意先企業の経営発展と地域社会に奉仕することを喜びとする。
				
				
					這えば立て!立てば歩め!
母親が我が子の成長を無上の喜びとするがごとく
得意先企業の経営発展と地域社会に奉仕することが無上の喜びとする事務所。
			母親が我が子の成長を無上の喜びとするがごとく
得意先企業の経営発展と地域社会に奉仕することが無上の喜びとする事務所。
所是
shoze
			即 行 動 (知行一致)
		所訓
shokun
			職場は人間性形成の鍛錬の場である
		沿革
history
			| 昭和47年 | 2月 | 沖縄県那覇市壺川にて金城弘明税理士事務所を開業 | 
|---|---|---|
| 昭和61年 | 1月 | 沖縄県那覇市国場に事務所移転 | 
| 昭和63年 | 5月 | 関連会社㈱中小企業経営センター設立 | 
| 平成 元年 | 1月 | OA事業部を設立し部門化 | 
| 平成12年 | 12月 | 関連会社㈱ビジネススタッフ開業 | 
| 平成24年 | 11月 | 金城弘明:経営革新等支援機関としての認定を受ける | 
| 平成27年 | 9月 | 税理士法人ビジネスパートナーに組織変更 代表社員 金城弘明、代表社員 安里昌一郎が就任 | 
概要
outline
			| 企業名 | 税理士法人 ビジネスパートナー | 
|---|---|
| 代表者 | 金城弘明 安里昌一郎 | 
| 創業 | 昭和47年 2月 | 
| 設立 | 平成27年 9月 | 
| 所在地 | 沖縄県那覇市国場1171-1 | 
| 従業員 | 24名 | 
| 電話番号 | 098-855-2424 | 
| FAX | 098-853-3957 | 
| 関連会社 | 株式会社 中小企業経営センター 株式会社 ビジネススタッフ | 
 
				 
			